

〜全日本テニス選手権でバボラ契約選手が活躍!〜![]() |
2013.11 |
![]() |
|
11月2日から11月10日まで有明コロシアムおよび有明テニスの森公園テニスコートで行われていた“第88回ニッケ全日本テニス選手権”の男子ダブルスで(株)ダンロップスポーツマーケティングと用品使用契約を結んでいる片山翔・佐藤文平組が優勝しました。 男子ダブルス決勝は、バボララケット「アエロプロドライブ」を使用している片山翔選手と「ピュアドライブプラス」を使用している佐藤文平選手が組み、佐野紘一・江原弘泰組を6-2、6-4のストレートで破り優勝しました。片山・佐藤組は、大学の先輩後輩でもあり「息の合ったプレーができた、2人で全日本をとれたことがうれしい」とコメントしています。 また女子ダブルスでは、「アエロプロドライブ」を使用している二宮真琴選手が、昨年に引き続き決勝へ進出しましたが、惜しくも2年連続準優勝となりました。二宮選手は今年プロ転向したばかりで、今後の活躍が期待されます。尚、同大会の使用球は「ダンロップフォート」です。 ![]() 左:片山翔選手 右:佐藤文平選手 ![]() 以上 |
|
![]() |
![]() |
〜全日本選手権を2度も制したバボラ契約プロ〜![]() |
2013.11 |
![]() |
|
11月9日、「第88回ニッケ全日本テニス選手権大会」女子シングルス決勝後、(株)ダンロップスポーツマーケティングが用品使用契約を結んでいる、昨年の全日本選手権覇者、高雄恵利加選手の引退セレモニーが行われました。 高雄恵利加選手は、ジュニア時代から日本のトップ選手として活躍し、2005年2月にプロ転向、全盛期は世界ランキング最高128位までのぼりつめ、四大大会の予選にもすべて出場しました。2007年初めてフェドカップに出場し、日本代表としても活躍しました。また、全日本選手権では、シングルスで2006年に優勝し、怪我を乗り越え6年のブランクを経て再び昨年優勝を果たすと同時に、ミックスダブルスも優勝、2冠を達成しています。今後の活動に関しては未定ですが「今はゆっくり休みたい」と話しています。 ![]() 以上 |
|
![]() |
![]() |
〜フレキシブルな進化を遂げて名機が復活〜![]() |
2013.11 | ||
![]() |
|||
ダンロップスポーツ(株)は、日本での販売総代理店契約を結んでいるバボラVS社のテニスラケット「ピュアコントロール」4機種を、(株)ダンロップスポーツマーケティングを通じて、12月17日から順次新発売します。メーカー希望小売価格は、「ピュアコントロール95」が本体価格33,000円+税、「ピュアコントロール・ツアー」、「ピュアコントロール・ツアープラス」「ピュアコントロール」が本体価格32,000円+税です。 NEW「ピュアコントロール」シリーズは、「ピュアストーム」シリーズの後継モデルです。1999年に日本での発売が始まり、多くのトッププロも使用した伝統あるコントロール系ラケット「ピュアコントロール」の名を冠し、フレキシブルな進化を遂げてシリーズ展開します。世界ランキング第19位(2013年10月28日現在)のサマンサ・ストーサー選手が、「ピュアコントロール」を使用します。 ![]()
■「ピュアコントロール」の特長 ![]() ![]() ![]() ■「ピュアコントロール」シリーズの仕様 ![]() 以上 |
|
![]() |
![]() |
〜“ライジングショット”中心のプレーヤー※1向けテニスラケット〜![]() |
2013.11 | ||
![]() |
|||
ダンロップスポーツ(株)は、日本での販売総代理店契約を結んでいるバボラVS社のテニスラケット「ピュアストライク」シリーズ4機種を、(株)ダンロップスポーツマーケティングを通じて、2013年12月17日から順次新発売します。メーカー希望小売価格は、「ピュアストライク・ツアー」と「ピュアストライク18×20」が本体価格35,000円+税、「ピュアストライク16×19」と「ピュアストライク100 16×19」が本体価格33,000円+税です。 「ピュアストライク」シリーズは、バボラテニスラケットのラインアップの中では新しいシリーズです。相手のボールスピードを利用し、ライジングで素早く打ち返すために、ラケットのしなりの可動範囲を限界まで追求しました。また、ボックス形状と楕円形状を組み合わせた新しいフレーム構造を採用することにより、従来に比べインパクト時の反発性が格段に向上したうえ、より高精度なボールコントロールが可能になりました。 ※1 バボラは、ベースラインでのプレーが主流になってきている今日、2つのプレースタイルを名づけました。 ![]() ![]()
■「ピュアストライク」シリーズの特長 ![]() ![]() ■「ピュアストライク」シリーズの仕様 ![]() 以上 |
|
![]() |
![]() |
〜「天津東アジア競技大会2013(テニス競技)※」で〜![]() |
2013.10 | ||
![]() |
|||
10月6日から開催されていた「天津東アジア競技大会2013」に、ダンロップスポーツ(株)の販売会社である(株)ダンロップスポーツマーケティングとバボラのテニス用品使用契約をしている片山翔選手が男子シングルスで金メダル、男子ダブルスで銅メダルを獲得しました。 また、混合ダブルスに出場していた仁木拓人選手(バボラのテニス用品使用契約)が、銅メダルを獲得、そして両選手が出場した男子団体でも銅メダルを獲得しました。本大会の監督は、当社アドバイザリースタッフの右近憲三氏です。
![]() ・日本選手団メンバーについてはこちらよりご覧ください。 http://www.joc.or.jp/news/detail.html?id=4465 ・大会公式サイト(英語版)は下記をご覧ください。 http://sports.enorth.com.cn/eag-en/index.shtml 以上 |
![]() |
![]() |
〜より画期的な商品を提供するために〜![]() |
2013.09 |
![]() |
|
ダンロップスポーツ(株)と日本での販売代理店契約を結んでいるバボラVS社は、2014年1月1日からラケット、バッグ、小物においてテニスの四大大会である「ウィンブルドン」のオフィシャルライセンスを取得しました。 「バボラ」と「ウィンブルドン」2つのブランドで、技術革新に焦点を合わせた、大胆かつ優雅な英国風の特別な商品を供給していきます。 ![]() ![]() バボラの最高経営責任者であるエリック・バボラは、「ウィンブルドンはもっとも伝統的な大会といわれています。「ウィンブルドン」と「バボラ」は本質的に、テニスの起源及びその未来を、お互いの伝統的な考え方である、”革新を継続し続ける”ということにおいてリンクされます。 私たちの望みは、世界中のすべてのテニスプレーヤーに、われわれの最高のノウハウと価値観を通じて、テニスの楽しさを伝達していくことです」と述べています。 オールイングランドテニスクラブのコマーシャルディレクターを務めるミック・デズモンド氏は、「私たちは、「バボラ」のラケット・バッグとともに、良い関係を築いていきます。「バボラ」の製品開発やデザインなどに感銘をうけてきました。そしてこれからバボラチームとともに働くことを楽しみにしています。」と話しています。 バボラVS社は、「ウィンブルドン」との新しい関係に感謝しています。すでにラケット、ボール、小物でオフィシャルストリンガーとオフィシャルサプライヤーとなっているローランギャロス−全仏オープンのスポンサーを務めており、グランドスラムへの協力とトップ選手(ナダル、ツォンガ、ヤノウィック、リー、ストーサー、ラドワンスカのような)と共に、テニス界の発展のために連携を強化していきます。 以上 |
![]() |
![]() |
〜バボラ契約選手が全米オープンで活躍〜![]() |
2013.09 |
![]() |
|
ダンロップスポーツ(株)が、日本で販売代理店契約をしているバボラVS社のテニスラケット「アエロプロドライブ」を使用しているラファエル・ナダル選手(スペイン)が全米オープン(アメリカ:ニューヨーク)の男子シングルスで3年ぶり2度目の優勝を果たしました。 男子シングルス決勝戦では、ラファエル・ナダル選手が、ノバク・ジョコビッチ選手(セルビア)に6-2、3-6、6-4、6-1のスコアで勝利、優勝しました。ナダル選手は、今年2月に膝の怪我から復帰し、全仏オープンでは、前人未到の8度目の優勝、そして4連覇を達成しました。また、全米オープンの前哨戦でもある、「ロジャーズカップ」「ウェスタン&サウザンオープン」(グレード:2大会ともATPワールドツアーマスターズ1000)では2週連続の優勝を飾っています。怪我から復帰し、好調を維持しているナダル選手の今後の活躍にご期待ください。 バボラ公式Facebookページ「Babolat バボラテニス」及び、ツイッター「@BabolatJapan」でも最新情報を掲載しています。 【Facebook URL】 https://www.facebook.com/babolat.tennis.jp 【ツイッター URL】 https://twitter.com/BabolatJapan ![]() 以上 |
![]() |
![]() |
〜フランスの老舗テニス総合ブランド「バボラ※」のテニス最新情報満載〜![]() |
2003.07 | ||||
![]() |
|||||
ダンロップスポーツ(株)は、テニスの公式Facebookページ「Babolatバボラテニス」を7月10日より開設しました。長年世界中のテニスファンに愛され続けている「Babolat」をもっと身近に感じて頂くとともに、ファン同士の交流の場として、さらには新しいファン層を広げる目的で開設しました。 ※「バボラ」は、ダンロップスポーツ(株)と日本での販売総代理店契約(ウエアを除く)を締結しています。 Facebookページでは、「バボラ」の新製品や契約プロの最新情報、イベントや大会開催情報、その他多数コンテンツを随時配信します。 URLはhttps://www.facebook.com/babolat.tennis.jpです。Facebookにアカウントを持っていない方でも、このURLから見ることができます。(投稿などに参加頂くにはFacebookのアカウントが必要です。)
以上
|
![]() |
![]() |
〜バボラ契約選手が全仏オープンで活躍〜![]() |
2003.06 |
![]() |
|
ダンロップスポーツ(株)が、(株)ダンロップスポーツマーケティングを通じて販売しているバボラのテニスラケット「アエロプロドライブ」を使用しているラファエル・ナダル選手(スペイン)と、「ピュアストーム」を使用しているエレナ・ベスニナ選手(ロシア)が、テニスの4大大会である全仏オープン(パリ:ローランギャロス)の男子シングルスと女子ダブルスで優勝しました。また、サラ・エラーニ選手(イタリア)が女子ダブルスで準優勝しました。 男子シングルス決勝戦では、ラファエル・ナダル選手(スペイン)がダビド・フェレール選手(スペイン)に6-3、6-2、6-3のスコアで勝利、優勝しました。この優勝により、自身の全仏最多優勝記録を更新し、過去最多となる前人未到の8勝目を達成しました。男子で同一4大大会8勝目は初です。 一方、女子ダブルス決勝戦では、エレナ・ベスニナ選手(ロシア)が、サラ・エラーニ(イタリア)・ロベルタ・ヴィンチ(イタリア)組を7-5、6-2で下し、4大大会初優勝を飾りました。 ![]()
以上
|
![]() |
![]() |
〜バボラトッププレーヤーに挑戦しよう!!〜![]() |
2013.05 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ダンロップスポーツと日本で販売総代理店契約(ウェアを除く)を結んでいるバボラVS社は、テニスの4大大会開催時期に、バボラ契約選手と対戦する形式のインターネット無料ゲームを配信します。 ゲームのURL ![]() ゲームの内容と開催期間
■ゲームの方法について 「Babolat Serial Player Wanted」ゲームは、インターネットからゲームサイトに接続し、マウスやスマートフォンをコントローラーとして使用することで、いろいろな方向や角度の動きをコントロールしながらプレーします。一度プレーした後も、再度対戦が可能です。 ■SNSとのリンクについてバボラ公式Facebook(http://www.facebook.com/babolat)で自分のスコアをFacebookのアカウントを使って記録することができます。さらにゲームの結果をFacebookのウォールに掲載しタイムラインでツイートすることもできます。 ■SNSとのリンクについて4つのゲームにおいて、それぞれ10位までのベストスコアを管理者が決定します。1位の参加者には決勝戦出場の資格と2等賞アイテム1の賞品を授与。2位の参加者には2等賞アイテム2を、3位の参加者は2等賞アイテム3を授与します。同様に10位までの参加者にそれぞれのアイテム番号の賞品(下記参照)を授与します。 【1等賞】 バボラプレーヤーに同行して、2014年の写真撮影に参加できる海外旅行 【2等賞】 (1)ラファエル・ナダル賞
(2)リー・ナ賞
(3)ジョー・ウィルフリード・ツォンガ賞
(4)サマンサ・ストーサー賞
以上
|
![]() |
![]() |
〜特賞ゲットで2014年フレンチオープン決勝観戦ツアーに行こう〜![]() |
2013.04 |
![]() | |
ダンロップスポーツ(株)の販売子会社である(株)ダンロップスポーツマーケティングは、日本で販売総代理店契約(ウェアを除く)を結んでいる「バボラ」の「フレンチオープンキャンペーン」を2013年4月20日から9月30日まで実施します。インターネット専用サイトにおけるオープン懸賞で、抽選で豪華な賞品が当たります。 ![]() バボラ フレンチオープンキャンペーン概要 ■実施期間 2013年4月20日(土)〜2013年9月30日(月) ■実施方法告知と応募は、インターネット専用サイト(バボラマニア)で行います。 特賞 「2014年フレンチオープン決勝観戦ツアー1組2名 3泊5日ご招待」 PC抽選ソフトにて抽選。 ■当選者発表方法当選者には2013年10月末頃にメールでご連絡。 以上
|
![]() |
![]() |
〜ローランギャロスとのコラボレーションテニス用品〜![]() |
2013.03 | ||||
![]() | |||||
ダンロップスポーツ(株)は日本での販売総代理店契約(ウェア除く)をしているバボラVS社がローランギャロス※1とコラボレーション※2したテニス用品「フレンチオ−プン・ライン」の2013年モデルを(株)ダンロップスポーツマーケティングを通じて4月17日より数量限定で順次新発売します。
※全て数量限定品 ■バボラ「フレンチオ−プン・ライン」の仕様 【ラケット】 【バッグ】 以上
|
![]() |
![]() |
〜新たな進化を遂げたステップアップラケットを新展開〜![]() |
2013.03 |
![]() | |
ダンロップスポーツ(株)は、扱いやすいステップアップラケットとして高い評価を獲得してきたバボラVS社のテニスラケット「ドライブ Z」シリーズ3機種を、(株)ダンロップスポーツマーケティングを通じて、4月8日から全国一斉に新発売します。メーカー希望小売価格(消費税込み)は、3機種いずれも32,550円<本体価格 31,000円>です。 ■「ドライブ Z」シリーズの特長 「ドライブ Z」シリーズは、2011年4月に発売したモデルの後継機種として、「ピュアドライブ」や「アエロプロドライブ」に搭載されている「コアテックス・アクティブテクノロジー」を採用し、快適な打球感を実現しました。トータルバランスに優れた「ドライブ Z ツアー」、操作性を重視したシリーズ最軽量の「ドライブ Z ライト」、フェイス面を大きくした高反発ラケットの「ドライブ Z ミッド」の3機種があり、初級者から中級者までステップアップをするために適したラケット・パフォーマンスを提供します。 ■「ドライブ Z」シリーズの仕様 以上
|
![]() |
![]() |
〜競技プレーヤーの信頼に応える新しいハイパフォーマンスモデル〜![]() |
2013.02 | ||||||
![]() | |||||||
ダンロップスポーツ(株)は、バボラVS社のテニスシューズ「V-PRO2」シリーズを(株)ダンロップスポーツマーケティングを通じて3月14日より新発売します。 このシリーズは多くのバボラの契約プロも使用し、プレーヤーの信頼性の高い競技用テニスシューズです。衝撃吸収性とフィット感を向上し、「V-PRO2 All Court M(オールコート、男性用、カラー:ホワイト×レッド)」、「V-PRO2 All Court W(オールコート、女性用、カラー:ホワイト×ブルー)」、「V-PRO 2 OMNI(オムニ、ユニセックス、カラー:ホワイト×イエロー)」、「V-PRO2 OMNI W(オムニ、女性用、カラー:ホワイト×ピンク)」の4モデルを刷新しました。メーカー希望小売価格(消費税込み)は、いずれも12,600円<本体価格 12,000円>です。 「V-PRO」シリーズは「プロ・シールド」※1や「EVAインソール・ボード」※2などの機能を搭載し、耐久性や快適性などコートパフォーマンスの向上を図ると同時に、競技者が求める適度なフィット感も実現しています。「V-PRO2」シリーズでは、世界のトッププレーヤーも使用する「プロパルス」シリーズの技術を新たに採用し、衝撃吸収性、フィット感を向上しました。国内主要トーナメントにおいて常に高い使用率を誇るとともに、バボラチームも使用するなど世界の競技シーンでも活躍し、高い実績を誇る競技用モデルです。
(1)衝撃を吸収し、推進力に変換する「コンプレッサー・システム」 「プロパルス」で熟成されたハイパフォーマンスな衝撃吸収システムを採用しました。着地時の衝撃からかかと部を確実に保護し、吸収したエネルギーをダイナミックに次のステップへの推進力に変換します。 「プロパルス」と同様のアッパーパターンを採用しました。アッパーの足首部分をかかとに適合するように非対象化しサポート性とフィット感を向上しました。 ■「V-PRO2」シリーズの概要 以上
|
![]() |
![]() |
〜人間工学に基づくハイパフォーマンスなワイドラストモデル〜![]() |
2013.02 | ||
![]() | |||
ダンロップスポーツ(株)は、バボラVS社から、人間工学に基づくテクノロジー(エルゴ・モーション・テクノロジー)により、心地よい足入れ感を実現した新しいテニスシューズ「SFX※シリーズ」3機種を(株)ダンロップスポーツマーケティングを通じて3月14日より新発売します。 メーカー希望小売価格(消費税込み)は、「SFX All Court M (オールコート、男性用、カラー:ブルー)」、「SFX All Court M(オールコート、カラー:ホワイト×ブルー)」、「SFX All Court W(オールコート、女性用、カラー:ホワイト)」いずれも13,545円<本体価格 12,900円>です。 ※「SFX」とは、「The Superior Fit Xperience(Experienceの造語)」の略。 心地よいフィット感とコートパフォーマンスを徹底的に追求しました。人間工学に基づいたエルゴ・モーション・テクノロジーにより、コート上のプレーヤーの動きに対し自在に応えてくれる、人に優しいシューズです。競技や一般用途を問わず、履いた瞬間に違いがわかる心地よさが、流れるようなフットワークを可能にします。 ■「SFXシリーズ」の新しいテクノロジー (1)「エルゴ・モーション・ミッドソール」 ミッドソールに2種類の素材を採用し、シューズのダイナミックな特性を向上しました。 足の構造と足の動きに適合した多層構造の高性能インソールを採用しました。 人間工学に基づいた3Dシャンクを搭載しました。横方向への動きに対する安定性を強化しました。
■「SFXシリーズ」の概要 以上
|
![]() |
![]() |
〜バボラチームとともに戦い続ける新しいフラッグシップモデル〜![]() |
2013.02 | ||||
![]() | |||||
ダンロップスポーツ(株)は、バボラVS社のテニスシューズ「PROPULSE4」シリーズを、(株)ダンロップスポーツマーケティングを通じて3月14日から新発売します。 このシリーズは、世界のトッププレーヤーが使用するバボラVS社のフラッグシップモデルです。 メーカー希望小売価格(消費税込み)は、「PROPULSE4 All Court M(オールコート、男性用、カラー:ブラック×イエロー、ホワイト×ブルー)」、「PROPULSE4 Clay M(クレーコート、男性用、カラー:ブラック×イエロー)」、が14,595円<本体価格 13,900円>、「PROPULSE4 All Court W(オールコート、女性用、カラー:ピンク)」が13,125円<本体価格 12,500円>です。 「PROPULSE」シリーズは、初代モデルから使用しているアンディ・ロディック選手(2012年末現役引退)の信頼も厚く、世界の競技シーンでも性能が証明され、国内主要トーナメントにおいても常に高い使用率を誇っています。「PROPULSE4」では、新しいテクノロジーの搭載により耐久性、フィット感、安定性を大幅に向上、また女性用モデルには、女性のための専用テクノロジーを搭載、パーフェクトなフットサポートと競技者が求める適度なフィット感で高いパフォーマンスを発揮します。 ■「PROPULSE4」シリーズの新しいテクノロジー (1)横方向への推進力をより高めた「サイド2サイド」 ソール内部で、バネのように機能するペバックス®プレートを3D化することにより、反発性が前モデルに比べ13%向上しました。特に、横方向への推進力を高めました。 ミシュラン社との共同開発により、アウトソールを刷新。他社同等品よりも40%以上※1も高い耐摩耗性を確保しながら、オールコートのパフォーマンスを強化しました。 ※1:バボラVS社テストデータより
ネジレに対する高い強度を発揮する2イン1シャンクを搭載しました。バケットシートのように足をしっかりサポートし、急激な切り替えし時の負荷を軽減し、安定性を高めました。 (4)耐久性とフィット感を向上した「新アッパーパターン」 「セル・シールド」のデザインを最適化し、最も通気性が求められる部分の耐久性を強化しました。さらにアッパーの足首部分をかかとに適合するように非対象化し、サポート性とフィット感を向上しました。 (5)女性用モデルのために、女性の足に基づいたラスト設計をした「専用テクノロジー」 アッパーやフットベルトに女性専用のテクノロジー※2を採用し、同時に軽量化も実現しました。 ※2:女性専用のテクノロジー(「PROPULSE4 All Court W」にのみ採用) ・アッパーをシームレス構造にするとともに、柔軟性に優れた「ソフト・シールド」を採用。伸縮性と通気性を高め、軽量化を実現しました。 ・軽量タイプのフットベルトを採用し、フィット感のカスタマイズが可能になりました。 ・「LSS」をベースに、女性向けに軽量化したシャンクを搭載することで、フットワークのサポート性と安定性を向上しました。 ■「PROPULSE4」シリーズの概要 以上
|
![]() |
![]() |
![]() |
2013.01 | ||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||
ダンロップスポーツ(株)は、バボラVS社のシンセティックストリングスのメーカー希望小売価格を順次改定します。 バボラのストリングスは10年以上に渡り、価格を改定することなく多くのお客様にご愛顧頂いてきました。今回の価格改定は、原材料などの価格上昇をコスト削減などの企業努力だけで吸収することが困難であること等により行うものです。新価格は、2013年より順次変更される新デザインパッケージの商品より適用されます。 価格改定に関する詳細については以下の通りです。 ■価格改定に関する詳細
■新パッケージのデザイン
(1)単張 ※価格は消費税込み
![]()
(2)ロール ※価格は消費税込み
![]() 以上
|
![]() |
![]() |
2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 2008年 | 2007年 | 2006年 | 2005年 | 2004年 | 2003年 | 2002年 |